いちcafe日記

一日、いちcafe。大好きな毎日のカフェタイムに思うこと、学び得たこと、実践したことを綴っています。

一粒万倍日×天赦日×寅の日の最強開運日に宝くじを買ったら、当たってしまった件

2021年3月31日、今日は一粒万倍日と天赦日と寅の日が重なる、最強開運日なんだそう。

 

私はできるだけ毎月、宝くじを買うようにしていて。

今月も、せっかくのこの最強開運日があるので、この日に買ってみました。 

 

そしたら、当たっちゃったので、今回は、実践してみた宝くじに当たりやすくなるコツをお伝えしたいと思います。

 

f:id:kayoko_cafe:20210331182354j:plain 

 

 

約4倍になって返ってきました

夕方に買いに行ったんですけど、さすが最強開運日。

宝くじが全部売り切れて、スクラッチしか残ってなかったです。

皆さん、やはりいい日をしっかり狙って買われるんですね。(^_^;)

 

で、スクラッチを買ったら、3枚当たってて、投資額の約4倍になって返ってきました。

くじ運は全く良くないはずの私が、珍しいことでした。(^。^)

 

最強開運日の効果もあるかも

今まであまり宝くじには興味がなくて、詳しくもないんですが。

スピリチュアルな業界では、よく一粒万倍日とか天赦日とか寅の日って言葉をよく聞きます。

で、開運したい時には、こういう日にアクションを起こすと良いよ、ってやつですね。

 

まぁ、普通の日に購入するよりは、開運日と呼ばれる日に購入する方が、テンションが上がります。

自分の意識を少しでも「開運」というイメージに近づけることは、効果としてはまんざらでもないと思います。

 

宝くじを購入する前にこれをやると、当たりやすくなるのかも

実は、今回、宝くじを買う前に一つやってみたことがあるんです。

 

それが、テンションを上げること。

 

スピリチュアル的に言えば、波動を上げること、です。

 

今回、実際にどういう風にテンションを上げたかというと。

 

宝くじを買いに行く道中の車の中で、こんな独り言を言いながら妄想をしました。

 

「宝くじで100万当たったら、どうする〜?」

「宝くじで1000万当たったら、どうする〜?」

 「宝くじで1億当たったら、どうするぅ〜?!」

 

当選額のケタを上げるほどに、テンション上がるんですよね(笑)

たとえ妄想でも、100万、1000万、1億とか手に入ったら、なかなかウキウキしちゃうわけですよ。

 

この「ウキウキ」のテンション、実は相当、波動が高いです。

これぐらいワクワク・ウキウキしてる時の状態って、本当に波動が高い。

 

そして、この高い波動の状態の時間が長ければ長いほど、引き寄せ力や実現力が高い人、と言えます。

つまり、基本的にいつも喜びや嬉しさ、希望やワクワクで生きている人は、願いも自然と叶いやすくて、幸福度も高い、ということですね。

 

宝くじを買いに行く前の私の状態は、体が疲れてて、かなりテンションも下がってたんですけど。

この妄想をしたら、目の前がパァーっと明るくなって、体も軽く感じて、謎にウキウキしてきたんですよね。

 

で、そのノリのまま宝くじ売り場に行って、宝くじを買った、という次第です。

 

宝くじにネガティブなイメージをくっつけない

宝くじ買う理由って、やっぱりお金が欲しいからだと思うんですけど。

「お金が欲しい」って思ってる時の「テンション」が実は密かに影響力大だと思うんです。

 

「当たらないと困る!」って切羽詰まってると、テンションが良くない状態です。

切羽詰まっている時の心理状況って、不安とか恐れとかですよね。

これ、実は相当、波動低いんです。

 

「どうしてもお金欲しい!」っていう「執着」も、かなり波動低め。

 

あと、お金欲しがって宝くじを買う自分に「罪悪感」を抱いている状態も、すごく波動が下がります。

この「罪の意識」というのは、スケールが大きくなれば、人を自ら死に追いやるほどの威力を持ってますから、できるだけ罪悪感は解消しておきたいもの。

宝くじについては、「宝くじを当てにしている」とかいう罪悪感を手放しておく必要があります。

 

他にも、宝くじを購入することや、宝くじを当てたいと思うこと、また宝くじそのものに対して、密かに・無意識に、ネガティブなイメージを持っていると、波動を下げます。

 

こうした、ネガティブで低い波動の状況になると、宝くじは当たりにくいんじゃないかと思います。

また、仮に当たっても、その当選金で痛いめに合うとか、当選金がいい結果に結びつかない場合もあるかと。

 

逆に、宝くじを買うことや、宝くじ自体に対して、いいイメージしかない状態っていうのが、波動が高くて、いい結果を引き寄せやすいのではないかと思ってます。

 

で、私も、宝くじってご利益ちょーだい的な、卑しいイメージしかなかったので、最近まで宝くじには手を出したことがなかったんです。

 

ですが、ある時、宝くじに対してかなりポジティブに捉えることができるようになってから、

宝くじを毎月のルーティーンとして、定期的に購入するようになりました。

 

ちなみに、私は寄附のつもりで毎月宝くじを買います

最近、宝くじを毎月買うようにした理由。

それは、「何か寄付活動をしたいなぁ〜」と思ったことがきっかけです。

 

寄付といっても、いわゆるユニセフとかそういう組織団体に寄付とか募金するのは、妙に気が乗らなくて。

 

なんだか、私がそういう寄付活動すると、「きれいごと」のような感覚に陥るんですよね。

(ユニセフとかが「きれいごと」だという意味ではなくて。あくまでも、「私がやると」です。)

 

それに、寄付とか募金とかするなら、ちゃんと各組織団体のことを調べて、納得してから選んでお金を差し出したい、って思ってしまうので。

そうなると、これってなかなか大仕事になるんですよね。

私は、そこまでの意欲はなかったんです。(^ ^;)

 

で、ふと思いついたのが宝くじ。

「そういえば、宝くじの収益金って、公共事業とかに当てられてるし、街中で宝くじ号のワゴン車とか普通に見るな。」

と思って。

 

宝くじって、ワクワク夢を追いかけながら、寄付にもなるじゃん!

「当たるかも」って楽しみながら、寄付できる。これ最高。

 

と思ったわけです。

 

あともう一つ、宝くじを購入する理由があって。

それは、「お金を差し出したくない」という私のケチくさい意識を払拭させるための、ちょっとした修行の意味合いもあります。

 

施しをする人・差し出せる人は、徳を積めるそうですが。

私は、どうもこの「差し出す」ということに、なかなかの抵抗感があって。

要は、ケチなんです。

ケチ病という心の病を患っている。笑

 

差し出すのは、笑顔だったり、何らかの行為だったり、お金だったり、とどんな形でもいいのですが。

それらは全て自らの愛を差し出し出しているってことで。

 

差し出せる量が多いほど、愛の力が強いんですよね。

愛の力が強い人は幸せです。

(一見差し出しているようで、見返りを狙っている場合は、不幸ですが。)

 

その差し出す行為として、特にお金を差し出す形として、宝くじを買うようにしています。

本当は、もったいなくて買いたくないと思うことが、まだまだ多いのです…。(^ ^;)

だから、ユニセフの寄付とか、ケチな私にはレベルが高すぎるんですよね。笑

 

ということで、今は、「一攫千金あるかもよ」っていうエサに釣られた状態で、寄付行為を成り立たせています。笑

 

宝くじに当たりやすくなるためには、「純粋に」宝くじの当選を願おう

ということで、宝くじで当たりやすくなるコツって、スピリチュアルとか波動的には、こんな感じかなーということを書いてみました。

 

今回、ふと思いついて、「宝くじに当たったら何するか?」妄想で、かなりテンションが上がった経験が功を奏したので、次回からもやってみたいと思います。

(これを「当てにする」と、それもまた波動が下がる要因ですけどね。笑)

 

あくまでも、純粋に、宝くじ当たったら超うれしい〜♡っていうテンションでいられるのがベストですね。(´ー`)

 

kayoko@おうちcafe

 

2021年はあなたにとってどんな年? チェック! ↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

 

www.kayoko-cafe.com

 

 

ミニマリスト、モノを買う

今日、欲しかったコンソールテーブルが届きました!ヽ(´▽`)/

 

こちら↓

f:id:kayoko_cafe:20210313141041j:plain

 

楽天市場で購入した、AINIのコンソールテーブルです。

 

 

ミニマリスト、家具を捨てる 

以前、ニトリのシステムデスクを使っていたのですが。

 

システムデスクが必要なほど、本を置いたりプリンターを置いたり、その他事務的なものを置くこともないな、と思い、断捨離しました。

システムデスクって、なかなかの存在感ですしね。

 

で、メルカリで売って、手放しました。

詳しくはこちら↓

www.kayoko-cafe.com

 

大物家具がなくなってスッキリしたのはいいのですが、やはりちょっとしたテーブルは欲しいと思うようになり。

 

かといって、これまでのような勉強や仕事用の実務的なデスクではなく、ちょっと優雅な感じのするおしゃれなコンソールテーブを探しておりました。

 

ミニマリスト、家具を買う

色々と探した結果、コンソールテーブルにもなる「AINI(アイニ)」のデザインがちょうどいいかなと思い。↓ 

 AINIのコンソールテーブル 

 

先日の私のお誕生日プレゼントに、このコンソールテーブルをパートナーに購入してもらいました。(^ ^) 

 

このテーブルのデザインが、なんともいい感じ♡

デザインが全体的にシンプルなのも、ミニマリスト的には嬉しい。

スラっとした猫脚のデザインも素敵だし。 

そして、引き出しのクリスタルっぽい取っ手もかわいいし。

 

f:id:kayoko_cafe:20210313143148j:plain

 

今のお部屋の雰囲気にも合っていて、気に入っています。(´ー`)

 

どんなモノを買うのか

ミニマリスト的になってから、 「どんなモノを買うのか」の基準が変わってきたように思います。

 

以前は、家具や収納棚なども、やはり収納力があって実務的なものを買ってました。

そして、安価なパイプ系とかプラスチック系のものが多かったかな。

 

でも、一度、そういった収納棚や家具を手放すと、今度は、より質の良いものやおしゃれ度が高いものを置きたくなりました。

 

モノ自体がだいぶ減ったので、そもそも収納力の高い家具は必要ではなくなり、おしゃれなだけの家具でも十分こと足ります。

 

よりおしゃれなものを買うと、やはりお部屋の雰囲気も良くなりますし、居心地も良くなります。

結果、大げさに言うと、幸福度がちょっと上がります。

 

つまり、古い自分の志向を捨てると、新しい自分の志向が見えてきて、それが心地よさや幸福感につながるようです。

 

ミニマリストが持つモノって、考え抜かれた厳選品っていうイメージがありますが。

モノを捨てて雑多なものが削ぎ落とされると、自分の好みや世界観が表れやすくなって、自分好みのモノに集約されていくんでしょうね。(^ ^)

  

kayoko@おうち cafe

 

 

www.kayoko-cafe.com

 

 

骨格「ストレート」タイプに合うワンピースのデザイン

f:id:kayoko_cafe:20210123174621j:plain
骨格診断「ストレート」タイプのkayokoです!

 

最近、オンラインショップでも実店舗でも、自分の体型に合うワンピースで「着たいな」と思うものがないことが、ちょっとストレスです。(T T)

 

「こうなったら、自分で作るか」なんて思ったりもしています。

 

今回は、私の体型である骨格「ストレート」タイプと、それに合うデザインがどういうものなのか?ということを具体的に挙げていきたいと思います。

 

f:id:kayoko_cafe:20210211111215j:plain

 

 

骨格診断の「ストレート」タイプの体の特徴

骨格診断では人の体格や体型を「ストレート・ウェーブ・ナチュラル」の3つのタイプに分類します。

 

f:id:kayoko_cafe:20210209212027j:plain

 

骨格診断による「ストレート」タイプの体型

私の体型は、骨格診断では「ストレート」タイプと呼ばれています。

 

「ストレート」タイプの体型の特徴

・全体的にいうと、メリハリボディ

・首短め

・肩がはっている

・胸に厚みあり

・手指は小さ目で丸みがある

・ウエスト、腰の位置がやや上ぎみ

・ヒップも立体的

・太ももはもっちり、膝下はキュッと締まっている

・肌は弾力とツヤがある

と、こんな感じ。

 

私が「自分に合う」ファッションとは何か?を模索していた時に、こちらの本でこの骨格診断について学んだのですが。↓ 

 

骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール【電子書籍】[ 二神弓子 ]

 

初めてこの骨格診断を知った頃、ストレートと他の2種類(ウェーブとナチュラル)との差が、自己診断では微妙に分からない部分がありました。

 

ですが、この3種類の骨格は、実はインドの伝統療法「アーユルヴェーダ」の体質診断に似ていることに気づきまして。

 

インドの伝統療法「アーユルヴェーダ」による体質診断

アーユルヴェーダによる体質診断では、まず3つの体質に大分類されます。

 

アーユルヴェーダの3つの体質

1 ヴァータ体質

2 ピッタ体質

3 カファ体質

 

そして、この3つの体質特有の体型は、

 

アーユルヴェーダの3つの体質による体型の特徴

1 ヴァータ体質:細長い、モデル体型、肉がつきにくい、骨張っている

2 ピッタ体質

中肉中背、筋肉質、ボンキュッボン体型、マッチョのような逆三角形型

3 カファ体質ふくよかな体型、肉がつきやすい、洋梨型、存在感のあるしっかりした体型

 

となります。

 

そこで、この骨格診断と、アーユルヴェーダの体質診断による体型の特徴をつなげると:

 

骨格診断とアーユルヴェーダのつながり

骨格タイプ「ウェーブ」=アーユルヴェーダ「ヴァータ」体型

骨格タイプ「ストレート」=アーユルヴェーダ「ピッタ」体型

骨格タイプ「ナチュラル」=アーユルヴェーダ「カファ」体型

 

となります。

 

ファッションモデルはほとんどがヴァータ体型の「ウェーブ」タイプ

基本的に、プロのファッションモデルさんは、ほとんどが細長いヴァータ体型の方です。

なので、中肉中背でムチムチ体型の私には、こうしたファッション雑誌の着こなしは、参考にしづらいのです。( ;  ; )

 

骨格「ストレート」に合うファッションとワンピースのデザイン

自分に合うファッションを知るためには、自分の骨格の特徴に合うファッションを知ることが大切なんですけど。

それはまさに、骨格診断が提案している似合うファッションの特徴を参考にするのがベストだと思っています。

 

骨格診断による似合うファッション

まず、骨格診断による「ストレート」タイプに似合うファッションの特徴は:

 

「ストレート」タイプに似合うファッションの特徴

・全体の印象として、シンプルで大人かっこいい系の着こなしが最大限の魅力を引き出す

・ハリのある素材とデザインの服

・体のラインが出ないように、シンプルなラインで隠れるような着こなし

・メリハリのある、大柄やコントラストのある柄

・手首・足首・首がキュッと引き締まって見える着こなし

 

 となります。

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースのデザイン

「ストレート」タイプに似合うファッションの中でも、ワンピースとなると、オンラインショップでも実店舗でも、見つけるのはかなり難しくなります。

そこで、「ストレート」タイプの体型に合うデザインのワンピースを自分で作ってみようかな、と思い至ったわけですけど。(^ ^;)

 

そもそも、ワンピースの種類って、どんなものがあるのか?と思い、調べてみました。

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースの形

まず、全体の形として分かりやすく解説されていたのが、こちらのサイト。↓ 

puchiko-fashion.jp

 

18種類のワンピースのデザインが紹介されています。

 

その中で、「ストレート」タイプの人に合う形は、

 

「ストレート」タイプの人に合うワンピースの形

・Aラインワンピース

・ボックスワンピース

・コクーンワンピース

・ローウエスト(ドロップウエスト)ワンピース

・サックワンピース

 

あたりです。

 

筋肉質である体のラインが出過ぎないようにするために、シンプルなシルエットになるデザインを採用することで、「ストレート」タイプさんの魅力が引き出されます

 

逆に、ギャザーのあるもの、ふわ〜っとしたフレアなものなど、ひらひらしたデザインは、ストレートタイプさんのパリッとした雰囲気が出ないため、「似合わないデザイン」となります。

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースの丈の長さ 

次に、ワンピースの丈の長さですが、「ストレート」タイプさんの似合うファッションの特徴である、「手首・足首・首がキュッと引き締まって見える着こなし」から考えると。

 

「ストレート」タイプの人に似合うワンピースの丈の長さ

・膝丈

・ミモレ丈(ふくらはぎの真ん中あたりまで)

・マキシ丈でも足首やくるぶしは見えた方がいい

 

となります。

丈については、こちらのサイトを参考にさせていただきました。↓

www.mine-3m.com

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースの首元のデザイン

次に、首元のラインやえりの形のデザインですが。

 

これも、「手首・足首・首がキュッと引き締まって見える着こなし」から考えると、首元やデコルテ部分は、できるだけすっきりと見せた方が魅力的になります

エリはない方がよりすっきり見せれるので、ノーカラーにするか。

あっても、エリは首から少し離れた場所にある方がベターです。

 

こちらの首元のデザインの種類を参考にさせていただくと↓ 

www.modalina.jp

 

「ストレート」タイプの人に似合うワンピースのネックラインのデザイン

【丸型のライン】

・ジュエルネック

・ボートネック

【ストレートなライン】

・Vネック

・ペンタゴンネック

・トラペーズネック

・ダイヤモンドネック

・スラッシュドネック

 

なんかが、首元をすっきりと見せてくれるので、似合うラインになります。

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースのそでのデザイン

そでも、色んなタイプのデザインがありますよね。

 

まず、丈からいうと、手首が見える長さがベターなので。

半そでだと二の腕は隠れた方がいいですし、7分丈〜9分丈の長さのものや、長袖でも、手首の部分がしまっているデザインが良いのではないかと。

 

あと、「ストレート」タイプさんは、肩周りのシルエットにこだわっていただきたい!と思います。

というのも、「ストレート」タイプさんは、基本、身長に対して肩幅が広めの比率になり、肩がはっています。(T T)

私のような怒り肩の人も割といると思うんです。

 

全体の体型に対して、肩が大きく見えがちなので、肩にボリュームが出すぎる(タックやフレアがある)ようなシルエットは向いていません

 

そして、そでのデザインについては、こちらを参考にすると↓ 

www.modalina.jp

 

「ストレート」タイプの人に似合うワンピースのそでのデザイン

・キモノスリーブ(肩と袖縫い目がない)

・ドロップドショルダースリーブ(肩の位置より低い袖付け)

・エンジェルスリーブ、ベルスリーブ(すそ口の広いもの)は手首が見える長さにとどめる

・ロールアップスリーブはひじの関節前後での調整になるように

・ドルマンスリーブ

・スラッシュドスリーブ(そで口に切り込み)

 

なんかがいいかなと。

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースの柄

続いては、生地の柄についても調べてみました。

 

「ストレート」タイプの人に似合うワンピースの柄

・花柄=大柄のデザイン 

・色合い=コントラストが強めのもの 

・ドット=大きいドットのもの 

・線=縦線のストライプは細い線でもOK、横線のボーダーは太めでコントラストがはっきりしたもの

・チェック=大柄のデザイン、大人かっこいいデザインのもの 

 

フェアリーみたいにかわいい花柄は、「ストレート」タイプさんのキリッとした魅力が引き出せず、野暮ったくなるので、小柄は諦めたいところ。 

 

また、カジュアルになりがちなドットやチェック柄も、できるだけ大人かっこよく見える、またはブランドものっぽく上質に見えるテイストのものを選ぶと似合います。 

 

「ストレート」タイプに似合うワンピースの素材・布地

残念ながら、「ストレート」タイプさんは、ふわっとした柔らかさを醸し出す、ナチュラル系素材はあまり向かない傾向にあると私は思います。

また、太めのもこもこした編み方のニットなども、「ストレート」タイプさんの肉感を拾ってしまうため、太って見えがちなので、お勧めできません。

 

逆に、ハリがあるように見える素材や、着た時にシルエットがシンプルになる素材が、「ストレート」タイプさんには似合います。

 

「ストレート」タイプの人に似合うワンピースの生地・素材

・綿、麻=キメが細かい、ハリのある布地を

・ウール、ニット=細い糸で編まれた、ハリの出るハイゲージのもの

・革

・デニムなどカジュアルに見えがちな素材は、大人カッコよく見えるデザインになるよう工夫を

 

デザインと同じぐらい色も大事なポイント

ということで、「ストレート」タイプさんに合うワンピースの条件を、色んな角度から取り上げてみました。

 

シルエットやえり・そでのデザイン、丈の長さや布地など、具体的に調べていくと、単にワンピースといっても、バリエーションはいくらでもできそうだな、と思いました。(^ ^)

 

今回は、ワンピースのデザインについて書いてみましたが、デザインの他に、もう一つ大切なポイントが、ワンピースの「色」。

 

いくらデザインがピッタリでも、「色」が自分に合わないと、自分の魅力が十分に引き出せないですよね。

デザインと色の影響力はフィフティ・フィフティ、どちらも同じぐらい大事だと思います。

 

私はパーソナルカラー「サマー」タイプなので、せっかくならサマー系の色の柄や生地でワンピースを作ってみたいものです。  

 

ということで、骨格「ストレート」さんに似合うワンピースの特徴についてでした!

  

f:id:kayoko_cafe:20210123174621j:plain

この条件に叶うワンピースを作ってくれる人、いないかなぁ〜♡  

 

kayoko@おうちcafe

 

2021年はあなたにとってどんな年? チェック! ↓

www.kayoko-cafe.com

「魔法の楽やせレンチンスープ」がズボラなダイエット初心者には最高のバイブルだった件

f:id:kayoko_cafe:20210123174621j:plain
ラクして生きたい、ズボラなミニマリストkayokoです!

 

今まで、欲望のままに、食べたいように食べてきた自分を反省し、食生活を改善しようと思い立った、2021年の立春。

 

夕食をスープ形式に置き換えするぐらいなら、やっていけるかな… と思い、本屋に立ち寄ってみました。

 

そこで見つけたこの本。↓

野菜ソムリエプロAtsushiさんの「魔法の楽やせレンチンスープ」です。

 

この本のレシピが、料理がさほど得意でもなく、ズボラな私には、かなり良かった!

 

ということで、この本から学んだ、ダイエット初心者さんや料理にあまり悩まされたくない人でも、無理なくスープダイエットが続けられるレシピのコツを紹介したいと思います。

 

f:id:kayoko_cafe:20210206220656j:plain

 

 

ダイエット初心者でも続けられるレシピのポイント

食材が全てスーパーで購入できるものである

私が「この本買おう!」と思えた1番の理由は、この本で見開きで紹介されている「全食材の写真」。

 

f:id:kayoko_cafe:20210206210945j:plain

 

この本には66のレシピが掲載されてるんですけど、使われる全食材の種類はこんな感じ。

スーパーで買えるものばかり。

 

この写真をひと目で見て、使う食材の全てが一瞬で把握できたので、「これならすぐに取り組める!」ってすぐに判断できました。(^ ^)

 

レシピ本で、食材がマニアックだったり、高級だったり、滅多に使わないものが出てくると、「続ける」っていうのが難しくなるんですよね。(^ ^;)

なので、この日常的な食材のラインナップはポイントが高いと思います。

 

スープの味付けのベースが、全て市販の「だしの素」というラクさ

この本のレシピの味付けには全て、市販の「だしの素」が使われています。

使う「だし」の種類は、かつお・こんぶ・鶏ガラ・コンソメの4種類です。

どれも美味しいうま味成分。(^ ^)

 

私のように料理が得意でない人が、自分の感覚で味付けしようとすると「なんか味が決まらないなぁ〜」なんてこともありますが。

どの「だしの素」も間違いようのない美味しさなので、味付けに失敗がありません。笑

 

調味料も、スーパーで買える馴染みのあるものばかり

食材もだしの素も、スーパーで普通に買えるものですが、この本のレシピで使用する調味料のラインナップも、普通にスーパーにあるものがほとんど。

 

例えば、しょうゆ・お酢・みそ・ごま油なんかは、すでにキッチンにあるであろうもの。

その他の調味料も、おろし生姜・おろしにんにく・黒酢・ナンプラー・オイスターソースなども、スーパーに行けばあるものばかり。

 

食材・だし・調味料が全て、スーパーで普通に売っているもの、というこのハードルの低さ!

ダイエットスープ初心者で料理にさほど興味のない、しかもズボラな私にはかなり素晴らしいレシピ本です。(^ ^)

 

もはや「料理」とは言えないレベルの簡単な作り方

本のタイトルにもあるように、この本のレシピは全て、「レンジでチン」して作れます。 

つまり、フライパンとか鍋とか、コンロを使わないでできる、ってことですね。

 

作り方は全て、

材料を切る→材料・調味料・水分を器に入れる→レンジでチン

で、できるんです。

 

「これを料理というのか?」って感じなんですけど、それが嬉しい。(^ ^)

 

なんといっても、スープダイエットを続けられる一番のポイントはこれじゃないでしょうか。

 

しかも、レンジにかける時の器を耐熱型の食器にしてしまえば、そのまま食べられるので、洗い物もワンボウルとスプーンで済みます。

なんてシンプル♪

 

ということで、さっそくニトリで器を購入。

レンジOKのもので、19cmと広めのボウルと、23cmのプレートとセットにして購入。

f:id:kayoko_cafe:20210207214617j:plain

 

プレートの方は、ただのお飾りのようなもので、別になくてもいいものなんですが。(笑)

合わせても600円ちょっとだったかな。安い投資です。

 

調理する時に、切った具材と調味料、水などを軽くかき混ぜてからレンチンするんですが。

広めのボウルにしたのは、器がぎりぎりの大きさだと、混ぜてる時に具材がこぼれちゃうことがあるからです。

 

これを私のスープダイエット専用ボウルにしています。(^ ^)

 

食材の分量は、写真で一目で分かる

このレシピ本で一つだけ煩わしく感じたのが、材料の単位が「g」で書かれてあるもの。

「ブロッコリー40g」とかいう、「g」表記は、私にとっては煩わしいポイントです。(^ ^;)

 

レシピ本としてはもっともなことなので、決して不満ではないですが。

ズボラな私がいちいち「g」を測るわけないし(笑)、目分量でいくんですけど。

 

でも、この本は、その辺もカバーされていて。

材料を切って準備した時の写真がちゃんと載っているので、だいたいどれぐらいの量かはひと目見て分かるようになってます。

 

うま味成分の相乗効果で、どれも間違いなしの美味しさ

このレシピ本、うま味成分のことを考慮して作られていて。

食材の3大うま味成分(イノシン酸・グルタミン酸・グアニル酸)で、2種類以上をかけ合わせると美味しさが倍増するという法則に沿って、食材や調味料の組み合わせを考えて作られているレシピのようなんです。

 

そういえば、このレシピには塩が全く使われてないんですよね。

私は、「味付けといえば、塩入れるでしょう」派なんですけど。

塩がなくても、食材や調味料、だしの旨み成分の掛け合わせで、十分に美味しくなるんですね。

 

実際に作ってみると、自然なうま味で美味しいんですよ!

多少、調味料の加減が違っていても、味がズレてる感じがしないのは、うま味成分がちゃんと出てるからなんでしょうね。

これはちょっと感動しました。(^ ^)

 

ダイエットの為だけど楽しく続けられるスープレシピ

ということで、とても簡単に作れる、このレンチンスープのレシピ本。

 

レシピが66もあって、どれも本当に美味しそうなので、ダイエット目的なんですけど、「全レシピ制覇してみたい!」という楽しみができてしまいました。(^ ^)

 

私は毎日の夕食で、この本のスープを摂るように決めました。

 

簡単に、美味しく、スープでダイエットを考えている方には、ぜひおすすめの1冊でした!

 

野菜ソムリエプロAtsushiさんの「魔法の楽やせレンチンスープ」

  

kayoko@おうち cafe

 

2021年は、どんな年になる? 数秘学で無料チェック。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

 

【オーラ】の出る服! - スピリチュアル・ミニマリストの服選び -

ミニマリスト志向な服選びやファッションに変わってから約1年。

今年は、そこにスピリチュアルな視点を加えてみようと思い、年明けにさっそく実践。  

 

結果、私の中ですごい変化が訪れたので、今回はミニマリスト×スピリチュアルな服選びについて書いておこうと思います。

 

f:id:kayoko_cafe:20210123163126j:plain

 

 

ミニマリスト的・洋服の選び方

まず、私がミニマリスト志向になってからの、洋服の選び方やファッション、ショッピングについて、振り返っておきます。

 

「自分に合う服」を見つける

ミニマリスト志向以前は、ファッション誌とかに影響を受けて、流行りのものなんかも取り入れたして、洋服を買っていたんですけど。

40代に入って、それに違和感を感じるようになって。

 

「自分に合う服」っていうものが見出せないかな?

と探していたところ、骨格診断とパーソナルカラーによる服選びに出会いました。↓ 

 

骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール【電子書籍】[ 二神弓子 ]

 

これに、加えて。

かつてリラクゼーション・セラピストとして仕事をしていた時に勉強した、インドの伝統療法・アーユルヴェーダによる本質的な体質診断も合わせて。

体質・体型、パーソナルカラーによる、「自分に似合うファッション」が見えてきました。

 

詳しくはこちらで書いています。↓

www.kayoko-cafe.com

 

そして、この自分に似合うファッションの中でも、今の自分の好みで、以下の2点が叶う服を選ぶように、絞り込みました:

 

・ストンと着こなせるシンプルラインのワンピース

・私の好きなベーシックカラーのベージュ系か、それに合うパステル系の色みのもの

 

これで、私が似合う服で、かつ、自分の好みに叶う服のパターンが決定。

ストライクゾーンが狭いスタイルですが笑、「自分のスタイル」が決めれたことが嬉しかったんですよね。(^ ^)

 

「洋服の制服化」思考

このパターンが決まってから、まずは服の断捨離をしました。

パターンに当てはまらない服を躊躇なく手放すことができたので、相当な量を断捨離できました。

 

で、私のクローゼットはこんな感じに。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

ベージュ系のワンピースばっかり。(笑)

 

こうして、普段の洋服が「制服化」されまして。

毎日の服選びやコーディネートに迷う、ということから解放されました。

 

いわゆる「ファッションを楽しむ」ということを捨てたわけですが、決して女子力を下げたわけではなく。

大げさに言えば「こだわりのものを着る」ようになった、ということで。

毎日、自分のお気に入りのスタイルの服を着られる満足感みたいなものがあります。

 

服選び・ショッピングがラク

そして、私が新たに服を購入する時には、このパターンに合うものだけを見つけて購入する、というスタイルに。

 

なので、ショッピングは、めっちゃ短時間です。(笑)

私の好みのパターンの服が「あるのか、ないのか?」って感じで見つけていくだけなので、「どれにしよう〜?」なんて悩むことがなくなりました。

買いたい洋服のストライクゾーンがめっちゃ狭いので、運よくお目当ての服があれば、躊躇なくパッと買います。

 

なので、ファッション好きの方にとっては、つまらない服の選び方かと思いますが。

ミニマリストにとっては服選びに悩む労力が減るので、サクサク楽しくショッピングができています。

 

スピリチュアルな視点で服選び

ミニマリスト志向になってからの1年は、こんな感じのファッションやショッピングだったのですが。

今年は、ここにスピリチュアルな視点を加えて、服選びをしてみました。

 

というのも、私はスピリチュアルな分野も好きなので。

今回は、スピリチュアルの分野の中でも、東洋思想による開運日にちなんだ服選びをしてみました。

 

開運アクションとして新しい服を購入する

ミニマリスト志向になってから、洋服はプチプラ系やユニクロなど、リーズナブルなショップで買うことが多かったんですが。

 

そもそも洋服がパターン化しているので、今年は、同じパターンでもより品質の良いバージョンで買ってみよう!

と思い、普段は行かないブランドのショップに足を運んでみることにしました。

 

さらに、一粒万倍日と天赦日が重なった最強開運日と言われている日が、たまたま仕事がなくて時間があったので、この日にショッピングしてみたんです。

 

今までは、「着ていた服の生地が朽ちてきたから」とか、「もう1着欲しいから」みたいな、普通の理由で服を買っていましたが。

今回は、「開運のために服を新調する 」という目的でショッピングをする、という実践です。

 

そこで、普段は行かない街中の、アーケード内のアパレルブランドショップや、デパートのアパレルショップを巡ってみました。

何店舗も渡り歩きましたが、私の目的の洋服はそもそも数少ないので、相変わらず買い物は早いです。(笑)

 

結果、Stola.さんで、お目当ての服を1点、購入してきました。 

パステル系のブルーグレー色の、シンプルAラインのワンピース。

 

f:id:kayoko_cafe:20210123164424j:plain

 

↑ 実際はこれではなくて、さりげなくアシンメトリーなデザインのものなんですけど。

  でもこちらもStola.さんので、素材、カラー、フロントのデザインは全く一緒。

 

生地が心地よい素材で、着心地がいいんですよね。(^ ^)

セール品でしたが、それでも普段購入する額の2倍はするお品。

 

開運日に買った服が、「オーラが出る服」だった!

で、初めてその服を着た日、鏡に映った自分の姿にちょっとびっくり。

 

「うわ、めっちゃ魚座っぽい、柔らかいオーラが出てる!」 )^o^(

 

私、魚座生まれなんですけど、魚座さん特有の、ふわ〜っとした、綿菓子のような柔らかくて優しい雰囲気が、自分自身から滲み出てたんです。

 

「今までと同じシンプルなデザインのワンピースなのに、この雰囲気が出た服は初めてだ!」

と、ちょっと感動しまして。

 

なんでしょう、やはりお高めのお洋服になると、見ためがグレードアップするのは分かりますが、オーラが出るほどにもなるのでしょうか?(笑)

  

「オーラ」が出る服とは

良い「オーラが出る」というのは、自分の本質的な魅力が十分に表現されている、ということなので。

今回買ったこの服は、私の本質的な魚座の性質を引き出してくれる服だった、ということになります。

 

そう考えた時、

「服1枚で自分の潜在的な魅力がオーラとして出るって、すごくないか?!」 )^o^(

と、ひとり興奮してしまいました。(^ ^;)

 

というのも、私は魚座生まれですが、実は今までの私はあまり魚座っぽさが全面に出てはいなかったんです。

 

今までの私は、情熱的でガツガツした性格。(^ ^;)

周りからの見ためや第一印象もそんな感じに見られることがあって、「パワフルな人」みたいな印象なんです。

繊細でふわ〜っとした魚座の性格とは全く違ってて。(笑)

 

なので、ファッションもふわふわしてないシンプルでかっこいい系の服の方が似合っていました。

 

ところが、内面では、40代に入ってからじわじわと魚座の性格がよく出るようになってきて。

 

で、今回、新しい服を着てみると、初めて外側から見ても魚座っぽいほんわかした雰囲気が出たんですよね。

これって、内面の雰囲気が外側でも表現されたから、オーラとして出たんだ、と気づきました。

 

こういう、その人の本質的な魅力が引き出されるような洋服選びができるスタイリストさんとかがいたら、すごいな〜♡と思います。

これって、「ファッションを楽しむ」っていうスタイリングとは違う話で、その人の潜在的な本質を観ようとする視点と、オーラを感知する感性みたいなものが相まって、判断できることだと思います。

 

意識まで変わっていく服

と、ここまでは見ための話で。

「オーラが出る」とか、「着る人の魅力を引き出すファッション」っていうのは、まぁ普通にあることかもしれませんけど。

 

実は、今回新調した服の効果が、もう一つあって。

それが、「意識の芽生え」なんです。

 

私は今まで、ガツガツ頑張ってきて情熱的に生きていくことが楽しいと感じる、エネルギッシュなタイプでしたが。

 

この新しい服を着て、鏡で見ながら魚座のオーラや雰囲気を感じていくと。

魚座としての喜びや楽しさ、充実感みたいなものが感じれるようになってきて。

 

それは、優しさや慈しみ、労りの気持ちや和らぎ、癒しのエネルギーを出すことなんですけど。

それが、魚座としての役割や喜びなんだ、ということを実感したんですよね。

 

占星術とかで魚座ってそういう性格っていうのは、情報としては知っていて、アタマでは分かっていたんですけど。

今まで、自分自身が自分のことをそういう優しい感じの人だとは思ったことがなくて、魚座意識があまり芽生えていなかったんです。

 

でも、今回初めて、自分の内側から魚座意識が湧き出てきて、自分でちゃんと感じることができて、しかもそれを「いい感じ」として受け入れられたんですよね。

 

やっと、魚座生まれの私が、魚座意識という本質的な自分と繋がることができた、そんな瞬間を味わったのでした。

つまり、「本来の自分と繋がって、自分が何者なのかやっと目覚めた」ということです。

 

で、そこから、魚座の人間としてこれからやっていきたいこととか、イメージがバンバン出てきて、今ちょっとワクワクしています。(^ ^)

 

「新しい服1枚買って着ただけで、そこまでになりますかね?」っていうぐらい、最強開運日に新たに服を新調したことは、すごい効果でした。

 

「ミニマリスト×スピリチュアルな服選び」で魅力開花

ということで、今回の実践を「自分らしさや魅力を引き出す服選び」としてまとめておきますと。

 

まずは、自分のスタイルを見つける

まず、骨格診断やパーソナルカラーで、「自分に合うファッション」を知ることからスタート。

 

自分に合うファッションが分かったら、その中でも自分の好みの服やアクセサリーなどをさらにピックアップ。

こんまりさん的にいう「ときめくもの」だけをピックアップ。)

これで、「自分スタイル」みたいなものが見えてきます。

 

できれば、「自分スタイル」以外の服は、一度スッパリ断捨離した方が効果的です。

クローゼットをスッキリとさせて、お気に入りの「自分スタイル」のものだけになるまで、削ぎ落としておくのがおすすめです。

 

魅力アップ・バージョンアップのために服を買う

服って、普通は欲しい時とか必要な時に買うものですが。

開運やバージョンアップのために服を新調する、っていう服の買い方も楽しいものです。

 

今後、新しく服を買いたくなったら、自分にとって縁起の良い日や気分が上がる日にショッピング。

運気に乗った状態でショッピングすることで、服との良い巡り合わせがあると思います。

日にちにこだわるのは逆効果で、どんな日でもいい気分で購入するのがコツです。

 

さらに、自分自身をバージョンアップさせたい時にも、新たに服を新調するのもおススメです。

その際は、事前にどんな自分になりたいかを想像して、その自分はどういうファッションなのかを、なんとなくイメージしておくと、ショッピングの時に買いたい服がピンときやすいかと思います。

 

今回の私の体験のように、「新しい服を選択する」といった、些細な行動からの展開が、新しい人生への道すじとなっていくことも。

 

注意点&ちゃんと開運するコツ

注意点といえば、短絡的に「新しい服を買えば、開運する!」みたいな、ご利益ちょうだい的な発想では、うまくいかないんですよね。(^ ^;)

 

例えば、金運をアップさせたい!と思ったとして、金運アップに良いとされる「西に黄色いものを置く」とかをとりあえずやってみても、金運が上がった試しがないじゃないですか。(笑)

 

こういう、直接的な努力ではない開運法っていうのは、闇雲にやってもうまくいかないものですよね。(^ ^;)

 

で、こうした開運法を効果的にさせるには、コツがあるんですけど。

まず自分のことを理解しようとすることが、けっこうポイントなんじゃないかな、と思います。

自分のことがよく分かってないまま、ただ運が良くなりたいと思っても、どういうのが幸運なのかよく分からないから、なんですよね。

 

つまり、自分のことがよく分かってないと、 運も良くならないということです。

 

なので、様々な占術や診断法をザッピングして自分の潜在的な能力や魅力、可能性なんかを調べてみたり、自分の本当の気持ちと向き合ったりしながら、自分がどうなりたいかをちゃんと知ろうとする真剣な態度が必要です。

 

そういう、自分としっかり向き合っている時にこそ、手段として「服を新調する」といった一見無意味な開運アクションが、何かのきっかけをくれたりするわけです。

 

f:id:kayoko_cafe:20210123174621j:plain
ということで、スピリチュアル・ミニマリスト的、洋服の選び方について、でした!

 

 

kayoko@おうちcafe

 

2021年はあなたにとってどんな年? チェック! ↓

www.kayoko-cafe.com

あけましておめでとうございます。ミニマリストのお正月

2021年、あけましておめでとうございます。

 

f:id:kayoko_cafe:20210102134354j:plain

 

今回は、お正月をおうちで過ごすためのしつらえを書き残しておこうと思います。

 というのも、今年のお正月はコロナ禍で例年と違った過ごし方になったので。

 

例年、年末年始はパートナーと一緒に温泉宿で過ごしてて。

この年末年始もGo Toトラベルを利用して、普段は手が出せない温泉宿の予約もしたのですが。

 

あいにくコロナの第3波到来とGo Toトラベルの全国停止のため、キャンセル。

おうちで年末年始をゆっくり過ごすことにしました。

 

その代わりに、今年は自分でおせちを作るか o(^o^)o

ということで。

 

お正月を迎えるための、おせち作りやお正月飾りについて、書き残しておきます。

 

 

お正月飾り

お正月の演出に欠かせないお正月飾り。

ちょっとおしゃれなしめ縄やアレンジメントで、お正月を華やかに演出します。

 

しめ縄飾り

自宅の1階にあるパートナーの会社の事務所の入り口に、しめ縄飾りを。

 

f:id:kayoko_cafe:20210102135051j:plain

 

去年に引き続き、JiLLさんの飾りを。

実りある一年になるようにと、山帰来(サンキライ)、センダン、南京ハゼ、落花生といった実のものと、紅白のしめ縄でデザインされたお飾り。

 

すごくおしゃれなデザインで気に入っています。(^ ^)

 

生け花

毎年、自宅の玄関に、フラワーアレンジメントを飾るのですが。

今回は、自分で作りました。 ↓

 

f:id:kayoko_cafe:20210102135711j:plain 

 

切り花はアンドゥプランツ高知蔦屋店で購入。

紫色と白色の葉牡丹に、白と緑の菊、そして千両。

松は、昨年購入して自宅で育てていたものを。

 

花器とお飾りとオアシスは100均ショップで購入。

ちなみに、今年の干支の丑の置き物も100均ショップでゲット。

 

生け花のセンスは皆無の私。

とりあえずオアシスにブスブス刺していったら一応形になったので、これで良しとしました。(^_^;)

 

一輪挿し

f:id:kayoko_cafe:20210102135950j:plain

 

こちらは私の部屋に。

ミニマリストをめざしてモノをごっそりなくしたら、お花を飾る習慣ができまして。

アンドゥプランツさんで季節の花とか珍しい花を買って、一輪挿し風に飾るのが楽しみになりました。

 

で、1月のはじめは、お正月飾りのアレンジメントで余った切り花で。

花瓶がお花と全くマッチしてないのが残念。(^ ^;) 

白磁とか陶器の一輪挿し用の花器が欲しくなりますね。

 

おせち

初めてのおせち作り

人生40年以上生きてきて、自分でちゃんとおせちを作るのは初めてなんじゃないかな。

今まで、おせちは購入してましたしね。

近年は、パートナーと温泉宿で年末年始を過ごしていたので、おせちを作る機会もなかったんですけど。

コロナ禍でおうちで過ごすことになったこの機会だからこそ、やってみようと思いまして。

 

12月31日だけでできるおせち 

でも、おせちなんて自分で何もかも作るの大変じゃーん(>_<)

って思ったのですが、そんな折、タイミングよく本屋さんでこちらの本を見つけまして。↓

12月31日だけでできるおせち (エイムック) [ 太田静栄 ]

 

これなら、できそう! )^o^(

ということで、やってみました。

 

さらに楽して、約半日でおせち作り

ですが、さらに楽をしようと思いまして。

黒豆や数の子などの定番おせち料理で時間のかかるものは、出来合いのものを購入。笑

 

主に焼き物や酢物など、難しくないものを13品ほど、自作しました。

 

お昼過ぎから開始して。

YouTubeを見ながら、Spotifyで音楽を聴きながら。

2時間おきぐらいにまったり休憩しながら。

そして夕方からは紅白歌合戦を見ながら。 

疲れが出始めた後半には、大根のかづらむきで指をざっくり切って負傷しながら。笑

 

ダラダラ・コツコツと作り続けまして…。

紅白歌合戦が終わると同時に、 おせちも詰め終わり、完成!!

 

実際の作業は、6時間ほどじゃないでしょうか。

それでも大仕事です。_| ̄|○

がんばった!私!!

 

3段重のおせちが完成

そして、できあがったのが、こちらのおせち! ↓

f:id:kayoko_cafe:20210102140352j:plain
 

どれが出来合いのもので、どれが自作のものか、分からないほどの出来栄えに満足。(´ー`) 

きっと盛り付け方でごまかせるのです。笑

 

ちなみに、カップやハラン、串などのお飾りは、全て100均ショップのもの。

リーズナブルに揃えられるものですね〜。

 

ということで、年内に無事におせちが完成。ヽ(´▽`)/

これでもう、正月三ヶ日はお料理しません。笑

 

お品書き

一応、お品書きを書き残しておきます。

 

一の重

こちらは祝い肴を中心に、伝統的な定番ものを。

縦横3マスずつの市松型の詰め方にして、正統派のお重のイメージに。

 

f:id:kayoko_cafe:20210102140817j:plain

 

上から 

伊達巻/紅白なます/にしんの昆布巻/

酢ばす/黒豆/たたきごぼう/

田作り/数の子/紅白かまぼこ

 

 

二の重

こちらは肉や魚の焼き物を中心に、食べ応えのあるものを。

斜めに盛り付ける手綱型にして、ハランや松葉ぎんなんを散らして飾り、見栄えよく。

 

f:id:kayoko_cafe:20210102140839j:plain

 

上から

サーモンの奉書巻/八幡巻/たらの西京焼/

松風焼/海老のうま煮/松葉ぎんなん

鴨のロースト/いかの黄金焼/


 

三の重

こちらは煮しめ、卵焼き、和菓子の3種を。

横一列に並べる段取型の盛り付けで、地味に見えがちな食材も整然と美しく。

 

f:id:kayoko_cafe:20210102140900j:plain


上から

さつま芋の茶巾/柚子かん/

煮しめ/

かにの袱紗焼/

 

おせちって、超大作料理

初めての、ちゃんとしたおせち作り、楽しかった!ヽ(´▽`)/

 

でも、もう2度とやらない!笑

 

それぐらい、おせち作りはハードなお仕事です。(^ ^;)

慣れないかづらむきなんかして、指も怪我したし…。

翌日、腕とか若干筋肉痛きてるし。笑

 

おせちを作ってらっしゃる主婦の方、お母様方、本当に尊敬します。

これからは、おせちをいただく機会があれば、より一層感謝しながら、おせちを頂きます。

 

コロナ禍のお正月

というわけで、今年のお正月は、おうちでゆっくり寝正月です。

 

例年は温泉宿でご馳走をいただいて、ショッピングに出かけて、って感じで、外出して楽しんでいましたが。

今年は、おうちでまったり、シンプルなお正月となりました。

これもまた、味わい深くていいかな。

 

今年は、おうちでお正月を過ごすために、料理とお飾りの演出を頑張ってみましたけど。

お正月のしつらえって、できあがったのを堪能するのもいいけど、飾りつけたり料理を作っている時が、実は一番楽しいんじゃないかな。(^ ^)

 

来年はどんなお正月を演出しようかな〜。(気が早い笑)

 

kayoko@おうち cafe

 

2021年は、どんな年になる? 数秘学で無料チェック。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

 

「ユニクロダウンリサイクル」で500円引きで購入できた件

いつだったか、「ユニクロダウンリサイクル」っていうキャンペーンがあるのを知った私。

ユニクロ商品のダウンをリサイクルに出すと、値引クーポンがもらえる、というキャンペーンです。

 

f:id:kayoko_cafe:20201213103652j:plain

 

ということで、「ユニクロのリサイクルに一つ関わってみたよ」という実践と、思うところを綴ってみたいと思います。

 

 

不要になったユニクロのダウンをリサイクルに出して、500円引クーポンをゲット

で、これまでユニクロの商品は、売れそうなものはメルカリに出品して購入してもらっていたのですが。

今年の断捨離で、1着だけ売れないだろうものがありまして。

数年前に購入したウルトラライトダウンです。

 

このダウン、裾が破けてまして。

取り繕ってもいいのですが、そこまでしてメルカリに出品、っていうのも面倒だし、リサイクル店に出しても値がつかないかも、と思って。

長い間放置していました。

 

そんな時に、ユニクロがリサイクル活動を始めたことを知ったので。

さっそく、ユニクロ店舗にこのダウンを持って行きました。

 

お店のスタッフさんに、「このユニクロのダウンをリサイクルに出したいんですけど…。」と申し出ると、対応してくれまして。

 

スタッフさんが、私の持ち込んだ商品を確認して。

で、スタッフさんがタブレットか私のユニクロのアプリで何か手続きをしてたかな。(ちょっと忘れました(^ ^;))

 

そして、私の不用品ダウンはリサイクルボックスの中へ。

f:id:kayoko_cafe:20201213101900j:plain

 

今後、新商品へと生まれ変わっていくんですね。(^ ^)

 

すると、私のユニクロアプリにクーポンが付与されてました。

 

f:id:kayoko_cafe:20201213103449j:plain

 

5000円以上の購入で500円引きになるクーポンです。

有効期限3ヶ月間という縛りはありますが。

 

ユニクロの不用品をリサイクルに出すだけで、500円の価値を差し出してくれるとは。

すごいです。

 

当初考えていた、リサイクル店での買取とかメルカリ出品だと、破損した服が500円なんて値にはならなかっただろうと思うと、ありがたいことです。

 

で、今回、ヒートテックの下着2点と手袋を購入し、5000円オーバーになったので、こちらのクーポンを使わせていただきました。(^ ^)

 

「ユニクロダウンリサイクル」キャンペーンとは。

ということで、改めて、このキャンペーンの概要を。

 

・ユニクロのダウン商品をリサイクルに出すと500円引クーポンがもらえるキャンペーン

・キャンペーン期間は、クーポン配布が2021年の1月31日まで、クーポン利用は2021年2月28日まで

・クーポンは5000円以上の買い物で使えます

・リサイクルに出せるものは、ユニクロのダウン素材の商品(マフラー・ひざ掛けなどもOKのよう)

・リサイクルしたい商品を店舗に持って行きます(全国・全店舗で受け付けてます、でも郵送とかはできないみたい)

・持ち込み1点につき1枚クーポンが付与されます(5点出せば5枚もらえる!)

・付与されたクーポンは、店舗でもオンラインショップでも使えます

 

詳しくはこちら↓

www.uniqlo.com

 

そしてこちらも↓

ダウンリサイクルキャンペーンについて:ユニクロお問い合わせ

 

ユニクロのリサイクル活動

今回のダウンリサイクルをきっかけに、ユニクロのリサイクル活動について、ちょっとチェックしてみたんですよね。

 

まずはホームページ。

トップページの下の方に「サステナビリティ」というトピックがあって。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/

 

その「特集ページをみる」に移ると↓、

www.uniqlo.com

 

「RE.UNIQLOはじめます」というリサイクル活動があり↓、

www.uniqlo.com

 

このキャンペーンとして、今回の「ユニクロダウンリサイクル」キャンペーンがあるようです。

 

リサイクルが企業の業務内容として「当たり前」になっていく時代へ

「モノの大量生産・大量消費・大量廃棄」で成り立っている企業活動

モノのリサイクルっていうのは、昔から言われていることですけど。

ここに実際に取り組んでいる企業っていうのは、まだまだ少ないのが実情って言われてますよね。

リサイクルまでを企業の業務内容として取り入れられるのは、よほど余裕のある企業だ、と。

 

今の社会はまだまだ、モノを大量生産して、大量消費して、大量廃棄する、という流れです。

 

大量の不要なモノによる地球環境の悪化は言わずもがな

ところが、いよいよ地球にはそのことによる負荷がかかっていて。

これまでにない規模の災害や地球環境の悪化なんかと相まって、いよいよ地球は荒れ乱れてきて、疲れてきているぞ、と肌感覚でも思うわけです。

 

その流れは、このコロナ禍で、ひしひしと感じます。

で、このコロナ禍の中で、企業活動の変換が否応なしに求められるだろうな、と思うわけです。

 

コロナ禍以降の企業のブランド価値

つまり、モノの大量生産・大量消費・大量廃棄、という営み方を続ける企業はブランド価値を下げることになるだろう、と。

そして、一度作り出したモノをリサイクルできる技術・知恵を使う企業は今後も存続できるだろう、ということです。

 

「地球上のモノの総量を増やさない」というのが、今後の企業活動ではポイントになるのではないかと思っています。

使われなければ廃棄にしかできないモノ、あるいは使い捨てにしかできないモノっていうのは、今後の企業ブランドとして好かれないだろうと思います。

 

逆に、再利用や別のモノに変化して活かす技術や知恵を有している企業は、企業ブランドも上がっていくでしょう。

 

「リサイクルが当たり前」をやる

と、まぁ、偉っそうに社会問題にまで言及してしまいましたが。(^ ^;)

大事なのは、足元のところでのリサイクル。

 

私としては、このユニクロの「ダウンリサイクル」というワンアクションをすることの方が、大事なこと。

あくまでも、自分の規模でできること、ですね。

 

ということで、不要になったユニクロのダウン商品をお持ちの方、ぜひユニクロ店舗に足を運んで、リサイクルに出して、500円引クーポンもらっちゃいましょう♪ヽ(´▽`)/

 

kayoko@スタバ cafe

 

ゆるーくミニマリストめざして実践中 ↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

 

イオンカードのマイナポイントの確認・受取方法。マイナポイントでユニクロのウルトラライトダウンを買いました。

今年は比較的暖かい冬のようで。

 

今年は、ユニクロの薄手のウルトラライトダウンを買いたいなと思いまして。 

先日イオン高知の中に入っているユニクロのお店で購入してきました。

  

f:id:kayoko_cafe:20201124211236j:plain

 

このダウン、9月に準備しておいたイオンカードによるマイナポイントで購入しました。

 

ということで、 今回は、マイナポイント利用のための最終段階、マイナポイントを電子マネーWAONに変換して利用できるようにする方法をご紹介します。

 

 

マイナポイントのおかげで、ユニクロのダウンコートを実質1000円以下で買えました

私はイオンカードとマイナポイントを連携させたので、7000円分が入りまして。

で、今回購入したユニクロのダウンが税込7689円なので、実質689円で購入したような感じです。 

ありがたい。(^ ^)

 

ということで、まだマイナポイントをご利用されてない方で、興味のある方は、2021年3月までマイナポイント期間ですので、ぜひ。

 

マイナポイントについて、改めて

マイナポイントって、具体的にどんな制度でしたっけ?という方に。

マイナポイントについては、こちら。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

どのポイント還元サービスとマイナポイントを連携させるか、あらかじめ1つ決めておくとスムーズですね。

 

マイナポイントの利用方法

まずはマイナンバーカード作成の申請を

マイナポイントゲットのために必要な、マイナンバーカードの申請からスタート。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

自治体に行って、マイナンバーカードを発行

無事に、市役所でマイナンバーカードを交付してもらいました。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

マイナポイント専用アプリで、マイナンバーカードとポイント還元サービスを連携させます

アプリをスマホにダウンロードして、マイナンバーカードを登録して。

 

さらに、そのマイナンバーカードとポイント還元サービスを連携させます。

私は、イオンのクレジットカード(WAON一体型)とマイナポイントを連携させました。 

 

www.kayoko-cafe.com

 

「5000円分のマイナポイント!」って言いますけど、実際は、マイナポイントってものが入ってくるわけではありません。

 

今回の私のイオンカードの場合だと、マイナポイント制度による「電子マネーWAON」が受け取れます。

なので、マイナポイントをイオンのWAONポイントに変換する、ということではなくて。

 

ただ、電子マネーWAONとして実際に利用できるようにするひと手間が最後に必要になります。

 

いつものお買い物20000円分をイオンカードで決済

イオンカードとマイナポイントの連携ができたら、あとはいつもの支払いやチャージを連携したポイント還元サービスで、上限の20000円分していきます。

私の場合は、イオンのクレジットカードで20000円分の買い物をしました。

 

専用機でマイナポイントを電子マネーのWAONに変換

こちらに、イオンカードでのマイナポイントの付与状況の確認や受け取り方法について説明されています。↓

www.aeonbank.co.jp

 

ちなみに、マイナポイントの取得確認はイオンウォレットでは見れなくて。

イオン銀行のマイナポイント管理ページにログインして、確認することができます。

マイナポイント管理画面

 

そして、いよいよマイナポイントの受け取りですが。

マイナポイントとして付与されるものはイオンの場合はWAONポイントではなく、電子マネーのWAONになります。

 

なので、電子マネーのWAONとして使えるようにする手続きを、専用の機械で行います

専用の機器は、イオンにあるイオン銀行ATMとかWAONステーション、WAONチャージャーmini、そしてFamiポートになります。

 

私は手っ取り早く、イオンのインフォメーションの所に行ってスタッフさんに教えてもらって、電子マネーWAONへの変換手続きをして来ました。

 

あとは、電子マネーWAONが使えるお店でお買い物♪

私は、イオン店内のユニクロで、このマイナポイント分の電子マネーWAON7000円分を使いましたが。

イオン以外のお店でも、飲食店やドラッグストア、スーパーなど、日常生活で利用しそうなお店でもWAONが使えるようです。

 

WAONが使えるお店はこちら↓

https://www.waon.net/shop/

 

ということで、イオンカードと連携したマイナポイントを受け取り、使うまでの流れでした。

 

kayoko@おうちcafe

  

 

簡単10分。マイナンバーカードをイオンカードと連携してみました。

マイナポイントをゲットしようと、下調べをしまして。

詳しくはこちら↓  

www.kayoko-cafe.com

 

マイナポイントゲットのために必要な、マイナンバーカードの作成からスタート。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

そして、先日、無事にマイナンバーカードを交付してもらいました。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

これで、マイナポイントをゲットする為の手続きである、マイナポイントの予約と申し込みができるようになりました!(´ー`)

 

ちなみに、私は、イオンカードとマイナポイントを連携するよう、予約と申し込みをします。

 

ということで、今回は、イオンカードでのマイナポイントの予約と申し込みの手続きについて、実践しましたので、ご紹介します。

 

f:id:kayoko_cafe:20200829134719j:plain

 

 

マイナポイントの予約・申し込みとは

マイナンバーカードが入手できたら、マイナポイントをゲットする為の連携手続きが必要になります。

 

連携手続きとは、マイナンバーカードを希望の決済サービスと連携させて、マイナポイントをゲットできるようにする手続きです。

 

決済サービスを選んでおく

ここで、どの決済サービスと連携させるのか?というのを決めておく必要があります。

マイナポイントのためのベストな決済サービスの選び方については、こちらに紹介しています。↓

www.kayoko-cafe.com

 

ちなみに、私は元々持っていて使っていた、イオンカードをマインバーカードと連携することにしました。↓

 

f:id:kayoko_cafe:20200829130856j:plain

 

その決済サービスでの連携の仕方をチェックしておく

イオンカードをマイナポイントと連携させることを決めたので。

イオンに買い物に行ったついでに、インフォメーションの人にマイナポイントについて聞いてきました。

 

すると、「マイナポイントご登録のご案内」というパンフレットがあったので、頂いてきました。↓

f:id:kayoko_cafe:20200829131853j:plain

 

これを見ながら手続きできるようなので、さっそく実践してみました。

 

準備しておくもの

手元に準備しておくものは:

✳︎ マイナンバーカード

✳︎ マイナンバーカードを交付してもらった時に決めた、4桁の暗証番号

✳︎ イオンカード

 

イオン銀行側での手続き

まずは、イオン銀行のマイナポイント事業のページにアクセス。↓

 

f:id:kayoko_cafe:20200829133052j:plain

 

このページを下にスクロールして、「クレジット・デビットの登録をご希望される方はこちら」をタップ。

f:id:kayoko_cafe:20200829133333j:plain

 

 

移動先のページをスクロールしていき、「個人情報・会員規約の同意事項など」の2つにチェックを入れて、「イオンカードはこちら」をタップ。

f:id:kayoko_cafe:20200829133536j:plain

 

 

移動先の「マイナポイント初回登録画面」にある項目に、自分のイオンカードを見ながら入力し、登録ボタンをタップ。

f:id:kayoko_cafe:20200829133709j:plain

 

入力した電話番号宛に、ワンタイムパスワードがすぐに送られてくるので入力すると、「あなたのマイナポイント情報」という表示になります。

f:id:kayoko_cafe:20200829134312j:plain

この「決済サービスID」と「セキュリティコード」を、後の手続きで使用するので、スクショかメモをして保存しておきます。

 

これで、イオン銀行側の手続きは終了。(´ー`)

 

アプリ「マイナポイント」での手続き

次は、マイナポイントのアプリを使って、マイナポイントの予約と申し込みの手続きをします。

 

スマホからアプリをダウンロード

私はiPhoneユーザーなので、AppStoreから「マイナポイント」というアプリをダウンロードします。

f:id:kayoko_cafe:20200829135258j:plain



マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)

「マイナポイントの予約」というのは、マイナポイントアプリに自分のマイナンバーカードを読み込ませて登録するような意味合いの手続きです。

 

アプリを開き、少し下へスクロールして。

「はじめての方はこちら」というところにある「マイナポイントの予約」をタップ。

f:id:kayoko_cafe:20200829145419j:plain 

 

「マイナポイントの予約」のページに移るので「次へ進む」をタップ。

f:id:kayoko_cafe:20200829145522j:plain


 

ここで、スマホのカバーをしている人は外して、スマホを裸の状態にしておきます。

また、マイナンバーカードをカバーから出して裸の状態にしておきます。

そして、マイナンバーカード交付時に決めた4桁の暗証番号を準備しておきます。

 

 

ここで、「読み取り開始」をタップ。

すると、暗証番号を入力する画面が出てくるので、4桁の暗証番号を入力。

f:id:kayoko_cafe:20200829145653j:plain

 

 

画面に「スキャンの準備ができました」と表示されたら、マイナンバーカードの上にスマホを置きます。

f:id:kayoko_cafe:20200829145747j:plain

 

 

すると、マイナンバーカード情報が読み取られ、マイナポイントの予約は完了です。(´ー`)

f:id:kayoko_cafe:20200829145816j:plain

 

マイナポイントの申し込み

続けて、「マイナポイントの申し込み」手続きを行います。

これは、アプリ上で自分のマイナンバーカードと連携させたい決済サービスを登録するための手続きです。

 

上の画面の「申込へ」をタップ。

そして、決済サービスを検索する画面になるので、検索バーに「イオン」と入力し、「クレジットカード」にチェックを入れて、検索します。

 

すると、「イオンカード×WAON」という名称が出てきますので、それを選択します。

f:id:kayoko_cafe:20200829145915j:plain

 

マイナポイントで登録する決済サービスは、一度登録すると変更ができないので、本当にこれでいいか確認した上で。

 

イオン銀行側で手続きした時に発行された「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力したら、マイナポイントの申込は完了。

f:id:kayoko_cafe:20200829145842j:plain

 

これで、マイナポイントゲットのための事前手続きが完了しました!(´ー`)

 

さいごに

ということで、今回は、マイナンバーカード取得後に行う、マイナポイントゲットのための最後の手続きを紹介しました。

 

実際の手続き作業は、自宅で10分程度でできたので、スムーズにできたかなと思います。

 

あとは、2020年9月1日以降、2021年3月31日までの間に、イオンカードで2万円分の決済をしていけば、最大支給額の5000ポイントのマイナポイントがWAONポイントとして入り、かつ、イオン側からの特典でWAONポイントが最大の2000ポイント入るようになります。(´ー`)

つまり、普通の2万円分の支払いを、イオンカードで決済するだけで、7000円分のWAONポイントを受け取ることができます!ヽ(´▽`)/

 

 

kayoko@おうちcafe

  

マイナポイントの取得の流れと、よりお得にポイ活できる方法はこちら↓

www.kayoko-cafe.com

 

簡単5分。マイナンバーカードを高知市役所で交付してもらいました。

マイナポイントをゲットしようと、下調べをしまして。

詳しくはこちら↓  

www.kayoko-cafe.com

 

私はマイナンバーカードをまだ作成していなかったので。

マイナポイントのためにまず必要な、マイナンバーカードの発行申請というのをやってみました。↓ 

www.kayoko-cafe.com

 

で、マイナンバーカードの申請後は、ひたすら市役所からの交付通知を待っていたわけですが。

 

今回、無事に通知の封書が届いたので。

今回は、マイナンバーカードの発行申請後に、カードを交付してもらう流れを記しておきたいと思います。

 

f:id:kayoko_cafe:20200827214811j:plain

 

ちなみに、私は高知市民なので、高知市民の方にはリアルにお役に立つ内容かと思います。(^ ^)

 

 

高知市役所から無事に封書が届きました

マイナンバーカードの発行申請をスマホで行ったら、順調にいけば、自治体から「マイナンバーカードを取りに来て下さい」という旨の郵送が来るとのことで。

 

郵送を待つこと、18日。

届きました! 高知市役所からの通知の封書が。↓
 

f:id:kayoko_cafe:20200827105518j:plain

 

マイナンバーカードの取得には日数がかかります

マイナンバーカードの発行申請から、実際にゲットしに行くまでには、なかなか日数がかかりますので。

マイナポイントをもらいたい方は、マイナンバーカードの作成は早めに行うのがベターですね。(^^;)

 

封書の中身は、ハガキとお知らせの用紙

高知市役所から届いた、マイナンバーカード交付通知書。

この中身は、「交付通知書」というハガキが1枚と、「マイナンバーカードの交付について」というお知らせの用紙が1枚、入っていました。

 

ハガキの方には、目隠しシールが貼られてあって、その下にマイナンバーカードを交付してくれる場所が書かれてありました。

厳重ですね。

私の場合は、予想通り、県庁前にある高知市役所でした。

 

そして、用紙の方には、マイナンバーカードの交付時に持参しないといけないものを中心に、注意事項などが書かれてあります。

 

ちなみに、マイナンバーカード交付に必要な持参物は:

✳︎ 交付通知書のハガキ(必須)

✳︎ 運転免許証など、本人確認書類(必須)

✳︎ 通知カード(持っている人のみ)

✳︎ 住民基本台帳カード(持っている人のみ)

 

です。

 

「通知カード」っていうのは、マイナンバーカード制度ができた時に郵送されてきたものです。

マイナンバーカードの発行申請でも使いました。

 

この通知カードは、持っている人のみ持参すればよいようです。

マイナンバーカードを発行する代わりに、この通知カードを引き取りますよ、という意味合いのようです。

 

それと、「住民基本台帳カード」

これは何?って感じだったのですが。

こちらも以前作っていた、という人は、マイナンバーカードの発行と引き換えに、住民基本台帳カードは引き取ります、ということのよう。

これも、持っている人のみ持参すればよいみたいです。

 

暗証番号を考えておきましょう

あと、もう一つ、準備しておくとよいものが。

 

それは、暗証番号

数字4桁バージョンと、英数字6桁以上バージョンが必要です。

詳しくは下記で紹介しますが、交付の手続きの時に、その場で決めないといけないので、事前に決めておいた方がいいです。(´ー`)

 

いざ、高知市役所へ

ということで、交付通知書のハガキと通知カード、運転免許証を持って、高知市役所へ。

 

中央窓口で受付

1階の中央窓口に行くと、受付対応をしてくれるスタッフさんが立ってくれてますので。

「マイナンバーカードを取りに来ました」と伝えると、必要事項を確認してくれ、受付番号を渡してくれます。

 

平日の昼間に行きましたが、マイナンバーカード関連で待っている人が6人もいました。

他の用件の人はほとんどいない時間帯なのに。

皆さん、マイナポイント狙いでしょうか。笑

 

マイナンバーカード交付手続き

10分ほど待って、いよいよ順番が来ました。

 

まずは、持参物を提示して、必要書類に名前とか住所とか書いて。

 

で、ここで、「暗証番号を決めてください」って言われたんですね。

 

その暗証番号は2種類あって。

 

一つは、4桁の数字バージョン。

この4桁の暗証番号は、「利用者証明用」「住民基本台帳用」「券面入力補助用」の3つの用途で共通して使用できますし、それぞれ違う暗証番号に設定しても構わないようです。

私は、同じ暗証番号で統一しました。

 

もう一つは、6桁から16桁までの間での英数字バージョン。

しかも、英字の部分は全て大文字となります。

こちらは、「電子署名用」の暗証番号とのこと。

 

郵送で届いた「マイナンバーカードの交付について」に、暗証番号の設定について書かれてあったのか、ちゃんと確認してなかった私。

それゆえ、急に言われた感が否めず、だったのですが。(^^;)

 

その場でパッと決めて、持ち帰り用の控えの用紙に暗証番号を書き込んで。

(その間、スタッフさんは席を離れて、別の作業をされてました。)

 

暗証番号が決まったら、次は登録作業です。

テーブルにはマイナンバーカード用なのか、タッチパネルの画面があって。

そこに直接、自分で暗証番号を入力して登録します。

 

すると、すぐにスタッフさんがカードを発行してくれました。(´ー`)

 

最後に、カードの説明やマイナポイントについてのチラシなどをいただいて、手続きは完了。

すごくスムーズに手続きしていただき、5分ぐらいで終わりました。(^ ^)

 

これがマイナンバーカード

できあがったマイナンバーカードが、こちら。↓

f:id:kayoko_cafe:20200827113947j:plain

 

上の写真、当然ながら塗り潰しまくりですが。(^^;)

ピンクで塗り潰しているのは、私が撮影後に塗りつぶした、氏名や住所、生年月日や顔写真です。

グレーで塗り潰されているのは、このカードに付いている透明のカバーに、そもそも付いていた塗り潰しです。

 

市役所のスタッフさんから、「普段はこの透明カバーを付けたまま、提示したり使用してください。」とのこと。

 

写真右上のグレー部分は、性別が隠されるようになっていて。

氏名・住所・生年月日がもろ見えで、性別を隠す、ってちょっと不思議な感覚ですが、LGBT関係からの配慮でしょうか。

 

右下は臓器提供に関する署名部分などが隠されるようになっています。

 

さらに、マイナンバーカードの裏面に、マイナンバーが記載されているのですが。

そこも透明カバーでグレーに塗り潰されていて、隠れるようになっています。

 

マイナンバーカードって、こんな感じなんですね。

カードの背景のデザインなんかから、何だかパスポートの顔写真ページのカード版、みたいな見た目かなー。

ちゃんとした証明証、って感じはありますね。(^ ^)

 

さいごに

ということで、今回は、マイナンバーカードを高知市役所に取りに行くをご紹介してみました。

 

カードの交付手続き自体は、ほんとスムーズに、短時間で終わりました。

暗証番号2種類を事前に決めてから行けば、ホント交付手続きはすぐ終わります。 

あとは、あまり市役所が混雑していない時に行ければ、ベストですね。

  

これで、ついにマイナンバーカードができたので。

マイナポイントの為の次のステップは、クレジットカードとの連携です。

 

私は、すでに持っていたイオンのクレジットカードを紐づける予定なので。

その手続きについて、また別記事で紹介したいと思います。(^ ^)

 

kayoko@コメダ cafe

 

 

マイナポイントの取得の流れと、よりお得にポイ活できる方法はこちら↓

www.kayoko-cafe.com