いちcafe日記

一日、いちcafe。大好きな毎日のカフェタイムに思うこと、学び得たこと、実践したことを綴っています。

取扱説明書の断捨離

取扱説明書はデジタル化してスッキリ!

 

ミニマリストめざして断捨離4ヶ月目。

今月はベッド下やクローゼットに入っている収納ケースの中身を断捨離していっています。

 

今回は、クローゼットの中に放置していた「取扱説明書」の断捨離実践をご紹介します!

 

f:id:kayoko_cafe:20200423161548j:plain
 

我が家の取扱説明書

これが、現在わが家に保管していた取扱説明書の全て。↓

f:id:kayoko_cafe:20200423154844j:plain

 

2年前に家を新築にした時に、よほど古いものは捨てたものの。

簡単に判断がつかなかった取説を、段ボール箱にとりあえずまとめた状態のまま、放置してました。

 

取扱説明書って、何だか微妙な存在なんですよね。

 

基本、要らないもの。

でも、「もしも」の時に必要かなーと思って、取っておくもの。

だから、捨て切れずに留めてるんですよね。

 

さらに、取説に保証書がセットになっていたりもするので、「とりあえず捨てずに置いとこうかー」的な感じで溜まっていく。

 

が、紙という「モノ」の存在感をやや負担に感じている私。

今回こそは、こうした微妙な取説用紙を断捨離すべく、しっかりと取説と向き合い、スッキリ整理しました。

 

取扱説明書の断捨離の3つのポイント

取説って、大手のメーカーのものなどは、けっこうウェブ上に掲載しているものがあるので。

今回は、不要な取説を捨てるだけでなく、必要な取説も用紙は捨ててデジタル化することにも取り組んでみました。

 

ということで、取説の断捨離、3つのポイントは:

✳︎ 現在使用していないものの取説を、まず捨てる!

✳︎ 取説にくっついてる保証書の有効期限が切れていて、しかも取説も見ることないなら、捨てる!

✳︎ 今後、取説を見る可能性のあるものでも、ウェブ上に取説が掲載されているなら、捨てる!

 

です。(^ ^)

 

取扱説明書の断捨離の手順

この3つのポイントを踏まえて、いざ、以下の手順で断捨離を実践してみました。

 

1.箱から中身を全部一気に出す!

 

2.今も我が家で使用しているものの取説と、そうでないものとに分ける!

 (後者はすぐに捨てる)

 

3.今も使用しているものの取扱説明書に有効期限内の保証書が付いているもの(A)と、

  期限が切れているものor保証書のないもの(B)とに分ける!

 (Aは残します)

 

4.Bの中で、今後、取説を見ることはないだろうものは捨てる!

 

5.残ったBの取説は、商品の型番からウェブ検索し、ウェブ上にも取説が掲載されていれば、そのURLをスマホのメモ帳にコピペして保存し、取説は捨てる!

 

余力があれば、保証書がくっついているAの取説も、保証書と切り離して、ウェブに掲載されてる取説を捨ててもよかったんだけど、疲れてきたのでやめました。(^^;)

 

 

ということで、取説の断捨離を行った後がこちら。↓

f:id:kayoko_cafe:20200423160234j:plain

 

残す取説(写真の右側)は、ジップ付きの袋1つに収まりました。

段ボール箱からの、このスリムなお姿。(笑)

 

そして、スマホのメモ帳にコピペしたウェブ上の取説URLがこんな感じ。↓

f:id:kayoko_cafe:20200423160759j:plain

 

さほど多くなかったですね。

大抵のものは、取説を見る必要のない、操作やお手入れがシンプルな製品や、修理などにも出すことのない製品ばかり、ということです。

 

取扱説明書の整理整頓って、なかなか余裕がないとできないですけど。

新型コロナウイルスの影響で外出を抑えている今だからこそ取り組めた、っていうのもあります。

やっと、取説の断捨離ができて、家の中の全ての取説を管理できて。

いま、私は達成感に満たされています。(笑)

 

kayoko@おうちcafe